11月30日(土)午後1時から潮来公民館において「青少年のつどい」がありました。
小学校5年生は将来の夢、中学生・高校生は学校生活や社会のことなどの主張です。
よく考えた内容で多くの人が聞いている中で堂々として発表していました。
前日の金曜日には牛堀小学校で「子どもを健やかに育むために~怒りを笑顔に変える感情の整え方・癒やし方~」の講演会がありました。役に立つことをたくさん聞くことができました。
|
||||||
11月30日(土)午後1時から潮来公民館において「青少年のつどい」がありました。 小学校5年生は将来の夢、中学生・高校生は学校生活や社会のことなどの主張です。 よく考えた内容で多くの人が聞いている中で堂々として発表していました。 前日の金曜日には牛堀小学校で「子どもを健やかに育むために~怒りを笑顔に変える感情の整え方・癒やし方~」の講演会がありました。役に立つことをたくさん聞くことができました。
今日も英語活動の日です。 今日は果物カルタと果物屋さんでの買い物です。 ALTさんが英語で読んだカードを取ります。 次は果物の買い物です。 子どもたちが「Orange please.」と言うと、ALTさんは「Here you are.」と言ってカードを渡してくれます。 子どもたちは「Thank you」と言います。 話す英語活動です。 給食の時間はALTさんと一緒です。野菜の入ったみそ汁でした。 サツマイモを見つけて、「スイートポテト」だと声が聞こえました。 とうふやこんにゃくも入っていたのでALTさんに質問していました。 とうふ⇒とうふ こんにゃく⇒I do not know. でした。 ALTさんと楽しい英語活動ができました。 […] 英語活動で野菜の名前を覚えました。 その日の給食は野菜たっぷりのスープでした。 英語で覚えたトウモロコシ、ニンジン、タマネギなどの野菜が入っていました。キャベツもはいっていたので「キャベツは英語で何と言うの?」とALTさんに聞いていました。給食の時間が英語の話題で盛り上がりました。 今日は英語の活動の日です。潮来二中に勤務するALTさんが来園しました。 ALTの自己紹介です。「Hello. How are you?」「My name is 〇〇. 」 次に子どもたちが「I am 〇〇.」 と自己紹介をしました。 その後、英語の歌で遊びました。 次に「野菜」の名前を使った活動をしました。 まずは、野菜の名前を覚えた後、3つのグループに分かれて「野菜カルタ」で遊びました。 同じカードが2枚ずつあるカルタです。 最後は、「野菜買い物ゲーム」をしました。子どもたち、ALTさんの前で買う野菜の名前を言います。 「英語って楽しいな。」と思える英語活動でした。 […] 今日は年中さんが潮来保育所に行きました。 潮来保育所、うしぼり幼稚園、延方幼稚園の年中さんが一緒に集まって交流をしました。 最初に保育所の教室を見学しました。次に年中さんのクラスに入って一緒に活動をしました。 お絵かきやままごと遊びなどをしました。 初めて行った潮来保育所、ちょっと緊張気味な子どもたちでしたが徐々に慣れてきました。 来年4月に開園する「あやめこども園」に向けての活動です。 園庭には大きなイチョウの木があります。 年少さん、年中さん、年長さんの教室は2階です。 年中さんの教室で活動です。 保育所のお友達が見送ってくれました。 帰るときは雨が降っていました。
[…] 子どもたち、縄跳びを意欲的に練習にしています。 かなり跳べるようになっています。 マットを使って前回りの練習をしていました。上手に回れるようになっています。 「運動するのって楽しいよ。」 […] 水栽培を始めたヒヤシンス、昨日は段ボールに中に入っていました。 今日はすてきなお家を作りました。 3つのグループに分かれて絵を描きました。 話し合っての活動です。自分の思いや考えを友達に伝え、協力して取り組んでいました。 子どもたちの対話的な学びを感じました。 がんばって最後まで取り組みすてきなお家が完成しました。 […] 年長さんと年中さんに分かれての活動です。 みんな真剣です。「音は出すのって楽しいな。」という雰囲気が伝わてきました。 「ド」はここだよね。 リズム感よく音を出していました。 […] |
||||||
Copyright © 2019 潮来市立延方幼稚園 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |