本日、1.2年生が3学期はじめの外国語活動を行いました。
どのクラスも意欲的に取り組み、楽しく活動しました。
|
||||||
本日、1.2年生が3学期はじめの外国語活動を行いました。 どのクラスも意欲的に取り組み、楽しく活動しました。 2時間目に3年生で出前授業が行われ,行方警察署の方がゲストティーチャーとしてお話をしてくれました。 110番の仕組みを説明してくれたり,普段携帯している物を見せてくれたりしました。 最後は外でパトカーのお話も聞かせてくれました。 教科書だけでなく,実際の話も聞けたことで,関心が高まったようです。 続けて3時間目に避難訓練が行われました。不審者が来たときの避難訓練を行い,緊張感をもって行うことができました。 最後に,スクールサポーターさんと警察の方からお話をもらい,自分の命を守ることの大切さとその方法について勉強する ことができました。 本日の昼休みの様子です。 授業の復習をしたり、折り紙をしたり、なわとびの練習をしたりする姿が見られました。 今朝の全校・児童朝会でスティールパンの演奏を聴きました。 スティールパンは,ドラム缶から作られたトリニダード・トバゴ共和国で発明された打楽器です。 「ふるさと」「アンダーザシー」「パプリカ」の3曲を演奏しいていただき, その美しい音色に子どもたちも聴き入っていました。 子どもたちは鑑賞後,「とてもよかった。」「感動した。」と話していました。
各学年の書き初め作品が展示されました。どの学年・どの児童もいきいきと力強く書くことができました。 |
||||||
Copyright © 2021 潮来市立潮来小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |