 6枚 | 薬物乱用防止教室 
2月15日(金)に6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。当日は,茨城県警察の方から薬物の怖さについて話を聞きました。また,薬物に関する写真等を見ながら学習することもできましした。児童は,薬物についていらいろなことが学べたようです。ありがとうございました。 登録者:教務主任 | 2019/02/18(0票) |
 7枚 | 昔の遊び 
2月14日(木)に1年生で昔の遊びが実施されました。当日は,1年生のおじいちゃん,おばあちゃんがゲストティチャーとして来校してくれました。短い時間でしたが,お手玉やあやとり,けん玉等昔の子どもたちが遊んだ遊びを一緒に行いました。これまで経験したことがない遊びに夢中になりました。とても楽しかったです。 登録者:教務主任 | 2019/02/15(0票) |
 6枚 | クラブ見学 
2月13日(水)にクラブ見学が実施されました。3年生が来年度のクラブに向けて見学を行いました。どのクラブもクラブ長さんが,わかりやすく説明を行っていました。見学したことを参考に,来年度開設するクラブを考えて欲しいと思います。 登録者:教務主任 | 2019/02/15(0票) |
 6枚 |
日の出こども園の園児のみんさんが1年生の国語の学習や生活科の学習を参観しました。国語の学習で,一緒に早口ことばの練習をしました。4月から一緒に学習できることが,とても楽しみです。 登録者:教務主任 | 2019/02/08(0票) |
 7枚 |
2月4日に小中学校の正門前であいさつ運動が行われました。寒空の中,登校してくる小中学生に,当番の子どもたちが元気にあいさつをしていました。日の出小学校では,「いつでも」「どこでも」「誰にでも」を心がけてあいさつを行っています。 登録者:教務主任 | 2019/02/07(0票) |
 5枚 |
1月31日に中学校入学説明会が行われました。当日は,生徒会の役員から中学校生活についての説明や部活動体験が行われました。子どもたちは,中学校での生活を学ぶことができ,入学に向けて前向きな気持ちが芽生えたようです。残りの小学校生活をしっかりと送り,中学校生活に向けて準備を進めていきたいと思います。 登録者:教務主任 | 2019/02/05(0票) |
 6枚 |
小中学校のそれぞれの正門の前であいさつ運動が行われました。風が冷たい中でしたが,中学生と一緒に元気にあいさつをすることができました。また,登校する子どもたちも元気にあいさつすることができていました。インフルエンザがはやる時期ですが,元気なあいさつとともに元気に登校してほしいと思います。 登録者:教務主任 | 2019/01/21(0票) |
 11枚 |
3年生が昔の道具の勉強で,大利根分館にいってきました。ミシンやだるまストーブ,ぞうりなどを実際にみて,さわって学習することができました。今に比べると生活や仕事の面で苦労していたことがわかったようです。 登録者:教務主任 | 2019/01/17(0票) |
 6枚 |
第3学期の始業式が行われました。冬休み中に大きな事故もなく,元気に登校できたことを先生たちは喜んでいます。今年は亥年です。イノシシのように何事にもひたすらに真っ直ぐ進んでいくことで,新年の目標が達成できる1年にしていきましょう。 登録者:教務主任 | 2019/01/08(1票) |
 9枚 |
第2学期の終業式が行われました。終業式の前には,表彰があり,理科研究等たくさんの児童が表彰されました。今学期は,たくさんの児童の頑張りがあり,それが認められてたくさん表彰されました。とてもすばらしかったと思います。終業式では,3名の児童が代表で発表しました。持久走大会等の学校行事や普段の係活動等がんばったことがたくさん発表されました。充実した2学期が送れたようです。明日から冬休みですが,事故やけがのないよう安全に生活してほしいと思います。 登録者:教務主任 | 2018/12/21(1票) |